着物の染み抜き事例です。昭和の古き良き時代に仕立てられた京友禅もしくは東京友禅と見られる附下でしたが、現代の着物には見られない大きな意匠が印象的なお品でした。当時、飲食業(社交を含む)に従事されていた方がお召しになっておられたのか?、飲料等の付着後そのままの状態で長期間保管していた事によって、酸化変色して茶褐色になった染みがお品全体に及んでいる状態でした。染み一つ一つが強固に付着していた事に加えて、アンティーク並みに生地の脆弱化も見られた重症度の高い状況下、除去作業は極めて難航致しましたが、弊社の技術を総動員して臨んだ結果、流石に完全除去とは言えないまでも、十分着用に耐えうる状態にまで改善させて頂きました。
【京友禅附下に付着した40年以上前の古い染みを除去】
参考料金:
着物の種類:附下
着物の色:クリーム色
付着範囲:全体多数
納期:
染み抜き・クリーニング の事なら、全国宅配対応 の せんたく屋太郎 にお任せください。
このページにて紹介させて頂きます 染み抜き 事例は、これから弊社のサービスをご利用されるお客様の参考となるよう、サンプルとして活用していただく事を第一の目的としております。
【染み抜きクリーニングご利用方法詳細】
染み抜き・クリーニングのご依頼は、宅配便等で下記のアドレスに直接衣類をお送りください(事前連絡不要)
衣類が弊社に到着次第、検品を行い、折り返し見積もり等をご連絡させて頂きます
*次に示す項目(必須)を記した用紙(簡単なメモで結構です)をお送り頂く衣類に同封願います
1、お客様氏名(フルネーム・ふりがな)
2、お届け先住所(〒番号・番地・部屋番号まで正確にご記載ください)
3、電話番号(常時連絡が可能な携帯電話番号を推奨)
4、文面でやり取り可能なアドレス(メールアドレス・携帯電話SMS・ラインID・FAX番号等、文面でやり取り可能な手段を必ずご記入ください)
5、その他、ご要望がございましたらご記入ください
【推奨】ラインやメールで事前にご連絡頂き1~5までの項目を記載して頂ければスムーズにやり取り出来ます
お品が届きましたら、状態を鑑定させて頂きました後、折り返しお見積もり等をご連絡させて頂きます(原則として文面にて実施)
染み抜き完了後、宅配便にてご指定のお届け先住所宛に発送させて頂きます。
お支払いにつきましては、代金引換でのご精算とさせて頂きます(現金、主要クレジット対応)
〒515-2602
三重県津市白山町二本木3839-29
電子メール:masakazuiuchi@gmail.com
電話:059-262-3482
FAX: 059-262-6163
URL:http://せんたく屋太郎.com/
【ラインでのご相談も受付中】
公式LINE:sentakuyataro
ご利用のラインの友達追加の画面に移動し、ID検索で入力してください
その後は通常のラインでのやり取りのように連絡可能です。
【古着・ヴィンテージ衣類染み抜き専門YouTubeサブチャンネル。】
https://www.youtube.com/channel/UC43q9SufCRDlCv6WuP4Hyuw